fc2ブログ
放射線治療にたずさわっている赤ワインが好きな町医者です。緩和医療や在宅医療、統合医療にも関心があります。仕事上の、医療関係の、趣味や運動の、その他もろもろの随想を不定期に更新する予定です。
 最近、堅苦しい投稿ばかり続いていたので、コーヒーブレイクします。


 「今朝、流し台で妻愛用のコップがリング状に破損していた。その瞬間を誰も知らないのだけど、なんと綺麗に割れたことか。。。(略)」

 昨年のfacebookでお友達向けにこう投稿したら、同級生のイトーさんから「『愛妻用』だと思って、ほほえましいと思ってたら、ちょっと違ってた…」というコメントをいただきました。さらに同級生のヨシキ君からは「『用』を含めると4パターン浮かびますね。それぞれ奥深い意味がありそうです」との指摘を受けました。
 読み方によっては、たしかに4パターンありそうな気がします。なお、あえて今回は、思いついた一つ一つの3文字熟語についての疑義照会は受け付けません。

 【ひっくり返すと、意味が変わる漢字の熟語】というサイトがあるのですが、そこを眺めると3文字熟語では「中日本」と「本日中」、「名人芸」と「芸人名」など2つのパターンはいくつかあるようです。
http://q.hatena.ne.jp/1324569887
 でも、この1年近く自分が調べ思いついた限りで、意味深な4パターンをもつ『妻愛用』という3文字熟語を超える秀作はでてきませんでした。これは、もしかしたらとんでもない3文字熟語かも!

 どなたか他に思い浮かびますでしょうか?



 しかし、接合部があるガラスでもないのに、写真のようにあまりにもスパっと切れていました。不思議な現象、何故??


割れたコップ


 (2012.5.xx facebookより加筆修正。イトーさん、ヨシキ君、無断投稿ごめんなさい)


スポンサーサイト




【2013/03/05 00:46】 | その他
トラックバック(0) |
 先日、SMAP中居正広さんが番組で片まゆ毛剃りをするかも?という記事がありました。

 『テレビ放送開始から60年を迎えるNHKと日本テレビが特別番組「60番勝負」を共同制作することになり、15日に都内で会見を開き、司会の「SMAP」中居正広(40)、NHK武内陶子(47)、有働由美子(43)両アナ、日テレ桝太一アナ(31)が登場した。
「テレビの未来」をテーマに両局が60個の企画で勝負する内容で、中居は「負けた局の責任者が右の眉毛をそるのはどう?」と罰ゲームを提案。すかさず武内アナが「有働がそります」と言い放ち、笑いを誘った。
 NHK総合で2月2日午前0時58分、日テレで3日午前0時50分から、2夜連続で生放送。視聴者投票で勝者を決める。
(スポニチアネックス 2013年1月16日記事より引用)』


 北村ヂンさんというライターの方の投稿記事を見て、私も昔を思い出して昨年5月facebookに***以下の投稿をしたことがあります(一部修正)。まゆ毛を両方剃るというのは女性ではよくある事かもしれませんが、(経験上)男性の片まゆ毛は結構目立ちます。
 あくまで興味本位で有名芸能人の片まゆ毛状態というのを見てみたい気もして、少しだけ注目している番組です。まさか片まゆ毛剃りが妙なブームになることはないでしょうが…?(笑)

 北村ヂンさんの記事のURLです。http://portal.nifty.com/kiji/120410154836_1.htm


**************************

 世の中には面白いことをする方がいるものです。しかし『空手バカ一代』のモデルのあの大山倍達氏も片まゆ毛剃りをしていたとは。かくいう私も穴があったら入りたかった経験が昔々にあります…。

 それは田舎の某病院で私が内科研修医だった時のことです。当時、私は外科の先生達とほぼ毎晩のように夜の会合をしていました。ホウジョウというそれはそれは酒も肴も美味しいお店でした。
 ある会合でいささか度が過ぎた私は記憶を失ってしまい、目が覚めると翌朝、自宅の官舎。完全に遅刻でした。外来担当日だった私は慌てて着の身着のまま病院に駆け込み、こそこそと内科外来に入り、何もなかったかのように外来診療を始めました。
 と、なにやら患者さんの態度がいつもと違う??なんだかけげんそうな表情の方もいれば微笑んでおられる方も。皆なんとなく上目線。変だな?と思いつつも診療を続けていたのですが、ある指示を出そうと外来看護師さんの方を向いたとき、彼女にプッと笑われ「先生、鏡見た?」と一言。近くにあった鏡を覗きこむと、片方のまゆ毛がない…。
 
 前夜、記憶を失った後に外科の先生方に仕込まれたことに気づくのは間もなくのことでした。


 まゆ毛はすぐには生えません。
 これは仕事をする上でも結構つらいです。しばらくの間、患者さん目線は私の目よりも上向きでした…。面と向かい合う外来診療が特に恥ずかしかったことを今でもよく覚えています。
 今そんなことをしたらアルコールハラスメントなんていうものに該当してしまうでしょうか?二度と体験したくはありませんが、古き良き時代だったような気もします。
 
 ちなみに、Bの鉛筆が私にはちょうどよい濃さでした。


【2013/01/19 14:26】 | その他
トラックバック(0) |