fc2ブログ
放射線治療にたずさわっている赤ワインが好きな町医者です。緩和医療や在宅医療、統合医療にも関心があります。仕事上の、医療関係の、趣味や運動の、その他もろもろの随想を不定期に更新する予定です。
 私がこのブログを継続していくうえで、最初に示さねばならないと思っていることがあります。


 私は医師になってから、その時その時に自分なりに良かれと判断して診療を行ってきました。医療者として当たり前のことではございましょうが、これからもそのスタンスは変えません。
 ただ、私がこれまでかかわらせていただいたなかで、残念ながら亡くなられた方々、病が進行してしまった方々、副作用やアクシデントなど治療の悪影響で苦しまれてしまった方々も多くおられました。また、私以外の医療者であれば治せた、苦しみを和らげることができた方々もおられたと思います。「ベストな治療だったのか?」の問いに「はい」と言い切れないケースもあったと思います。
 自分が存じ上げている方々もいれば、気づかずにいる大変申し訳ない方々も多くいらっしゃることと存じます。ご迷惑をおかけしてしまった医療関係者の方々も多々おられます。そのような方々に対し、この場をお借りして改めておわび申し上げます。

 自分の経験不足、勉強不足、知識不足を補うためにブログやfacebookは有効な手段になると今のところ考えており、できれば今後もこれまでに感じた疑問やいろいろな問いかけ、反省などについての投稿をさせていただきたく存じます。
 謝れば許されるというものでもないとは重々自覚しておるつもりですし、言うは易しとのご批判もございましょうが、私の反省や痛い経験(患者さんは本当に辛く痛いのですが)などを他の方とも共有していただき、少しでもこれからの診療の一助になればという思いで投稿をと思っています。

 ブログやfacebookという手段以外でも可能では?というご意見もあろうかと思いますが、そのような場合はもちろん自分なりに別の形をとらせていただく所存です。今までに、そしてこれからもブログやfacebook上での私の投稿やコメントに気分を害される方も当然おられると思います。患者さんやお知り合いの方々、医療機関の方々などにご迷惑のかかる投稿は控えるよう自分なりに極力配慮する所存ではございますが、もしお気づきの点や問題点がある、修正あるいは削除をご希望される場合は、コメントやメッセージなどでご連絡ください。可能な限り対応させていただきます。

 また医療関係以外の趣味や関心を引いたことなども、記事として交える所存です。こちらもいろいろなご意見があるかもしれませんが、なるべく節度を守った投稿を心がけたいと思っております。


 今後ともよろしくお願い申し上げます。


(2012.6.xx facebookから加筆修正)

関連記事
スポンサーサイト




【2013/01/08 03:09】 | 重要
トラックバック(0) |


かいどう
応援していますよ。
頑張ってください!

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
応援していますよ。
頑張ってください!
2013/01/09(Wed) 12:48 | URL  | かいどう #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック