fc2ブログ
放射線治療にたずさわっている赤ワインが好きな町医者です。緩和医療や在宅医療、統合医療にも関心があります。仕事上の、医療関係の、趣味や運動の、その他もろもろの随想を不定期に更新する予定です。
 おかげさまで今回、100回目のブログ更新となりました。

 早いもので去年の1月からこのブログを開設してまもなく2年が経とうとしています。

 このブログをはじめたきっかけは「facebookの投稿ってタイムラインに埋もれてしまうし、(たまにする私の)長めの投稿を別の記録として残したら?」という某先輩ドクターのアドバイスでした。で、備忘録としてブログに残すことにしたのです。
 facebookもまだやってます。というか、むしろ最近は投稿数も多くなり、正直まわりからひんしゅくを買っているのだろうという自覚すらあります。申し訳ありません。そして、facebookでお友達らから戴くコメントもブログネタとして重宝し、しっかり(無断)引用しております(笑)
 
 しかし、テレビは本当に見なくなりました。お仕事はちゃんとしています(よね?)

 総カウンターも1万を超えました。私のお知り合いなどリピーターが多いだろうと思います。おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
 タイトル通り、その時の気分で思いつくままの投稿ばかりですので、自分も何を書いたか忘れつつあり、カテゴリーを少し細かく整理することにいたしました。

 これまでのブログを改めて振り返ってみると、仮面かぶっているはずなのに放射線治療の投稿がかなり多くなってしまいました。
 ご存じのように(?)私のブログは論文紹介とか治療成績といったアカデミックな投稿をあまりしていません。そもそもこれまでたいして論文を書いてないというのが一番の理由です(汗)。いわゆるエビデンスとか医療とはかくあるべき論とか理想論とか前向き論とかをもっと前面に出すブログにすれば、あるいは時の人になっているあの近藤誠先生のように「がん治療のウソ」とか、都会の偉い先生方のように「かくあるべき!」とかいう感じの断定的でセンセーショナルで一般受けしそうな投稿を増やせば、カウンター数はもっと伸びるのかなとも思ったりします。
 私、そういうアピールが得意でないですし、創作文章力も乏しいですし、つまらない見栄をはっても仕方ないですし、姑息(ここは「緩和」ではない)な手段はあまり使いたくないんです…でも、いつかミリオンセラー本を出してみたい!

 私の投稿なんですが、同業者である放射線腫瘍医らを相手に(偉そうに)問題提起しているやつが少なくありません。偉そうに書いてしまったなと反省する時もあります。
 でも、人数は少ないですが若い放射線腫瘍医の先生からたま~に「共感しました」とか「ありがとうございました」というお返事をいただくことがあります。こんなブログでも現役のお医者さんに役立つ部分が少しでもあるっていうのは、すごく嬉しいですし書く励みになりますね。

 とりあえず今の所属がばれないようちょっとだけ努力していますが、結果としてどうにも抽象的な表現が多いブログになってしまってます。これからはもう少し具体的な話題や投稿範囲を広げていこうかなと思ってます…投稿ネタを増やすためにも!

 ざっと見渡す限り、放射線腫瘍医が書いてるブログって少ないですし、患者さんや職場の方々などにご迷惑をかけないよう気をつけながら続けていきたいなと思ってます。

 ブログネタが尽きるまで、または私が飽きてやめるまで、ご愛顧のほど、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。


関連記事
スポンサーサイト




【2014/11/12 00:06】 | 普通の日記
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック