先日、福島県郡山市の総合南東北病院さんを見学させていただける機会がありました。
国内で民間初となる粒子線治療施設として平成20年10月に開院した併設の南東北がん陽子線治療センターさんは以前にも一度見学させていただいたことがあるのですが、今回は噂のホウ素中性子補足療法(Boron Neutron Capture Therapy:BNCT)装置を設置したホウ素中性子補足療法研究センターさんの施設見学もちらっと兼ねて。
南東北病院さんのHPからBNCTの説明文を『』内に引用させていただきます。
『BNCTはエネルギーの低い中性子とがん細胞・組織に集積するホウ素化合物の反応を利用して、がん細胞をピンポイント で破壊する、身体への負担が少ない最先端の放射線がん治療法です。正常な細胞への影響を極力抑えつつ、外科手術や既存のX線治療では難しい再発がんや進行 がんにも有効とされています。当財団では、京都大学と住友重機械工業株式会社(東京都品川区)が共同開発し、間もなく京都大で実際の患者を対象とする臨床 試験(以下、治験)を開始する段階にある、「サイクロトロン」という加速器を用いたBNCT装置を導入することとしています。
今年度(=平成24年度)中に建屋の建設とBNCT装置の設置を開始し、装置の安全性や性能向上試験を経て、平成26年度後半より治験を開始する予定です。そして平成30年度には厚生労働省の認定する先進医療として治療の開始を目指します。計画が実現すると、病院でBNCT治療を行うのは世界で初めてとなります。』
http://www.minamitohoku.or.jp/infobox/bnct.html
BNCT装置のすごさはもとより、研究センター内には温泉も付いた格安宿泊施設やレストランも併設されていて、利用者さんにも快適そうな環境だと思いました。
お隣にある陽子線治療センターさんも民間施設として初導入の陽子線装置はもちろんCT、MRI、PET装置などが勢ぞろいでした。陽子線治療センター内には19床の温泉付き入院施設や広々したラウンジなどがあるうえ、総合病院の一般病室やBNCTセンターの宿泊施設も利用できるそうです。
http://www.southerntohoku-proton.com/
陽子線+BNCT…あまり詳しくありませんが、最先端の粒子線装置を両方兼ね備えた施設は世界的にも(ほとんど)ないのではないでしょうか?すごすぎます。
さらにお隣の南東北医療クリニックさんには、頭部のピンポイント放射線治療として有名なガンマナイフ装置や、個人的には昔からとても気になっているがん治療の一つである局所温熱療法装置(サーモトロンRF-8)が2台もありました。
温熱療法は20年近く前に某病院で私も治療にたずさわった経験があり、その時の治療効果などは今でも忘れられません。その時の経験談や思い出話はまた改めて別のブログにしようと思います。
クリニックさんの正面玄関前には温泉の足湯もあり、これもかなり気になりました(笑)
http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/minamitouhoku/topnews/200512/topic.htm
もちろん総合南東北病院さんの本院にも通常のX線治療装置などがあり、そちらでIMRTをはじめとする高精度放射線治療を積極的に行われていました。本院にも放射線治療科としての入院患者さんが20名以上いて、クリニックさんの19床と合わせてなんと常時40床以上も放射線治療科で入院患者さんを診ていらっしゃるとのことでした。
スタッフは非常勤を含めると総勢10名を超える放射線腫瘍医が在籍され、若くて元気そうな先生も多いようでした。放射線治療科で40床越えというのは全国の大学病院ですらほとんどありません。中央管理部門ということで病床を持たないことがなぜか正当化されつつある全国の放射線腫瘍医さんたちの傾向・風潮の中で珍しいご施設さんだと思いました。特に若い先生方には貴重な経験の時期だろうなと、その点も感心してきました。
多く在籍しておられる医学物理士さんや診療放射線技師さんたちも治療部門専属だそうです。これも多くの大学病院レベルを超える規模ですね。
田舎の放射線腫瘍医にとって、月並みですがとにかく「すごい」の一言でした。
2年前に都立駒込病院さんを見学した時の様々な放射線治療装置やスタッフの充実度はすごかったですが、南東北病院さんも。
国内で民間初となる粒子線治療施設として平成20年10月に開院した併設の南東北がん陽子線治療センターさんは以前にも一度見学させていただいたことがあるのですが、今回は噂のホウ素中性子補足療法(Boron Neutron Capture Therapy:BNCT)装置を設置したホウ素中性子補足療法研究センターさんの施設見学もちらっと兼ねて。
南東北病院さんのHPからBNCTの説明文を『』内に引用させていただきます。
『BNCTはエネルギーの低い中性子とがん細胞・組織に集積するホウ素化合物の反応を利用して、がん細胞をピンポイント で破壊する、身体への負担が少ない最先端の放射線がん治療法です。正常な細胞への影響を極力抑えつつ、外科手術や既存のX線治療では難しい再発がんや進行 がんにも有効とされています。当財団では、京都大学と住友重機械工業株式会社(東京都品川区)が共同開発し、間もなく京都大で実際の患者を対象とする臨床 試験(以下、治験)を開始する段階にある、「サイクロトロン」という加速器を用いたBNCT装置を導入することとしています。
今年度(=平成24年度)中に建屋の建設とBNCT装置の設置を開始し、装置の安全性や性能向上試験を経て、平成26年度後半より治験を開始する予定です。そして平成30年度には厚生労働省の認定する先進医療として治療の開始を目指します。計画が実現すると、病院でBNCT治療を行うのは世界で初めてとなります。』
http://www.minamitohoku.or.jp/infobox/bnct.html
BNCT装置のすごさはもとより、研究センター内には温泉も付いた格安宿泊施設やレストランも併設されていて、利用者さんにも快適そうな環境だと思いました。
お隣にある陽子線治療センターさんも民間施設として初導入の陽子線装置はもちろんCT、MRI、PET装置などが勢ぞろいでした。陽子線治療センター内には19床の温泉付き入院施設や広々したラウンジなどがあるうえ、総合病院の一般病室やBNCTセンターの宿泊施設も利用できるそうです。
http://www.southerntohoku-proton.com/
陽子線+BNCT…あまり詳しくありませんが、最先端の粒子線装置を両方兼ね備えた施設は世界的にも(ほとんど)ないのではないでしょうか?すごすぎます。
さらにお隣の南東北医療クリニックさんには、頭部のピンポイント放射線治療として有名なガンマナイフ装置や、個人的には昔からとても気になっているがん治療の一つである局所温熱療法装置(サーモトロンRF-8)が2台もありました。
温熱療法は20年近く前に某病院で私も治療にたずさわった経験があり、その時の治療効果などは今でも忘れられません。その時の経験談や思い出話はまた改めて別のブログにしようと思います。
クリニックさんの正面玄関前には温泉の足湯もあり、これもかなり気になりました(笑)
http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/minamitouhoku/topnews/200512/topic.htm
もちろん総合南東北病院さんの本院にも通常のX線治療装置などがあり、そちらでIMRTをはじめとする高精度放射線治療を積極的に行われていました。本院にも放射線治療科としての入院患者さんが20名以上いて、クリニックさんの19床と合わせてなんと常時40床以上も放射線治療科で入院患者さんを診ていらっしゃるとのことでした。
スタッフは非常勤を含めると総勢10名を超える放射線腫瘍医が在籍され、若くて元気そうな先生も多いようでした。放射線治療科で40床越えというのは全国の大学病院ですらほとんどありません。中央管理部門ということで病床を持たないことがなぜか正当化されつつある全国の放射線腫瘍医さんたちの傾向・風潮の中で珍しいご施設さんだと思いました。特に若い先生方には貴重な経験の時期だろうなと、その点も感心してきました。
多く在籍しておられる医学物理士さんや診療放射線技師さんたちも治療部門専属だそうです。これも多くの大学病院レベルを超える規模ですね。
田舎の放射線腫瘍医にとって、月並みですがとにかく「すごい」の一言でした。
2年前に都立駒込病院さんを見学した時の様々な放射線治療装置やスタッフの充実度はすごかったですが、南東北病院さんも。
- 関連記事
-
- サイバーナイフ治療開始! (2016/04/24)
- サイバーナイフ研修 (2016/03/09)
- BNCTと陽子線とガンマナイフと温熱と温泉…(総合南東北病院見学記) (2015/03/22)
- 日本の放射線装置、頑張れ~ (2014/02/11)
- ライナック?リニアック?? (2013/08/16)
- 刺青とIGRT (2013/05/24)
スポンサーサイト
| ホーム |