今日は50才にして初のフルマラソンに参加してきました。
「東北風土マラソン」(以下、HPより)
『宮城県登米市で開催される宮城県内唯一のフルマラソンコース含めたファンラン大会です。
春の東北の田園風景の中を、東北各地の名物グルメを食べ、日本酒の仕込み水を飲みながら、走る楽しみを存分に味わう。フランス・メドックマラソンの企画協力を得て、東北の食材と日本酒を世界中に向けて発信する「グローバル・ファンラン」を目指しています。』
http://tohokumarathon.com/about/
メドックマラソンは、ワイン好きが集まり、給水所でメドックの有名シャトーのワインが配られるフランスの名物マラソンです。ワインだけじゃなく、ステーキや生牡蠣なども食べらるそうです。
東北風土マラソンもメドックマラソンに負けず劣らず、約2km毎にあるエイドで地元特産グルメがいろいろ配られています。牛肉のサイコロステーキはあるわ、ホタテはあるわ、ふかひれスープはあるわ、私の好きなゼリーはあるわ、全てのエイドでいろいろなフード(風土)が振舞われました。給水には、なんと東北の日本酒の「仕込み水」も。
私もほぼ全部いただきました。
で、肝心の成績はと言いますと、15kmで筋肉の重さ、25kmから両足がヒクヒク、30kmからは膝もガクガク。残り15kmはヘロヘロ…完敗でした。
冬はあまり走らず、3月に諸事情で足にメス、抜糸後も学会や飲み会であまり走れず。今日は、エイド毎に休むインターバル走のような展開、お昼になると気温上昇。
ま、得意の言い訳はここまでにして、とにかく悔しい結果…。這いつくばるようなゴールでした。
サブ4ってすごいなぁって改めて感じました。
なお、どんなにタイムが遅くても(笑)、完走ランナーには会場で利き酒チケットプレゼントがあります(日本酒が残っていれば…)。 チケットとは別にメドックのフランス赤ワインも無料で配られていました。
自宅に戻ってからのビールも最高でした。

ケチをつけるとしてこのマラソン大会の課題は、近くに宿泊場所が少ないこと、また交通手段も(飲んじゃうと)限られてしまうことでしょうか。仙台から向かうとしても新幹線も在来線も朝一に出なければなりません。大会規模が大きくなると大変です。
で、私の移動手段なのですが、個人情報の観点から非公開です。
(タイムはさておき)とても楽しかったので、来年も参加します。
「東北風土マラソン」(以下、HPより)
『宮城県登米市で開催される宮城県内唯一のフルマラソンコース含めたファンラン大会です。
春の東北の田園風景の中を、東北各地の名物グルメを食べ、日本酒の仕込み水を飲みながら、走る楽しみを存分に味わう。フランス・メドックマラソンの企画協力を得て、東北の食材と日本酒を世界中に向けて発信する「グローバル・ファンラン」を目指しています。』
http://tohokumarathon.com/about/
メドックマラソンは、ワイン好きが集まり、給水所でメドックの有名シャトーのワインが配られるフランスの名物マラソンです。ワインだけじゃなく、ステーキや生牡蠣なども食べらるそうです。
東北風土マラソンもメドックマラソンに負けず劣らず、約2km毎にあるエイドで地元特産グルメがいろいろ配られています。牛肉のサイコロステーキはあるわ、ホタテはあるわ、ふかひれスープはあるわ、私の好きなゼリーはあるわ、全てのエイドでいろいろなフード(風土)が振舞われました。給水には、なんと東北の日本酒の「仕込み水」も。
私もほぼ全部いただきました。
で、肝心の成績はと言いますと、15kmで筋肉の重さ、25kmから両足がヒクヒク、30kmからは膝もガクガク。残り15kmはヘロヘロ…完敗でした。
冬はあまり走らず、3月に諸事情で足にメス、抜糸後も学会や飲み会であまり走れず。今日は、エイド毎に休むインターバル走のような展開、お昼になると気温上昇。
ま、得意の言い訳はここまでにして、とにかく悔しい結果…。這いつくばるようなゴールでした。
サブ4ってすごいなぁって改めて感じました。
なお、どんなにタイムが遅くても(笑)、完走ランナーには会場で利き酒チケットプレゼントがあります(日本酒が残っていれば…)。 チケットとは別にメドックのフランス赤ワインも無料で配られていました。
自宅に戻ってからのビールも最高でした。

ケチをつけるとしてこのマラソン大会の課題は、近くに宿泊場所が少ないこと、また交通手段も(飲んじゃうと)限られてしまうことでしょうか。仙台から向かうとしても新幹線も在来線も朝一に出なければなりません。大会規模が大きくなると大変です。
で、私の移動手段なのですが、個人情報の観点から非公開です。
(タイムはさておき)とても楽しかったので、来年も参加します。
- 関連記事
-
- 「東北風土マラソン2016」…楽しいハーフでした (2016/04/27)
- 「東北風土マラソン2015」…ほろ苦い初フルでした (2015/04/26)
- うちの放射線部門でリレーマラソン初参加 (2014/11/09)
- 今年も近場でトレランを楽しんできました (2014/09/16)
- 初(?)企画「チャリティイベント Run&Walk」に参加 (2014/04/12)
スポンサーサイト
| ホーム |