fc2ブログ
放射線治療にたずさわっている赤ワインが好きな町医者です。緩和医療や在宅医療、統合医療にも関心があります。仕事上の、医療関係の、趣味や運動の、その他もろもろの随想を不定期に更新する予定です。
 本日で今年の通常診療業務が終了いたしました。世間は年末休日のようですが、うちは民間病院なので普通に診療いたしました。普段の土曜も普通に診療しております。
 もちろん、規定の休暇(+学会などの出張)は交代でちゃんといただいています。

 もっとも、放射線治療科は休日照射対策があるので、昨今は年末年始休暇中でも放射線治療を行っている施設は公立病院でも普通となりました。以前のブログでも書きましたので、万が一興味ある方がいらっしゃったらご覧ください。
http://mccradonc.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
http://mccradonc.blog.fc2.com/blog-entry-30.html


 今年も仕事面ではいろいろありましたが、個人的な一番のイベントはやっぱり病院を移ったことでしょうか。関係各位のご指導、ご理解、ご協力のおかげで、移籍後なんとか半年経過することができました。
 かかわらせていただいた皆さま、改めて御礼申し上げます。

 来年は、新規導入するサイバーナイフの研修会に年明け早々から数日間参加したり、(私が大変な立ち上げ準備に関わっているわけではございませんが)BNCT治験が年明けからいよいよ始まったり、リニアックも増設話があったり、陽子線治療のいろいろな多施設臨床試験などの打ち合わせなどがあったり(もしかしたら何かが変わるかもしれなかったり)、いろいろな施設への出張が増えたり、もちろん通常の診療業務がだんだん増えたりと、さまざまありそうです。
 かかわらせていただく皆さま、どうぞよろしくお願い申し上げます。


 ここ半年間、私なりに経験してきた陽子線治療。論文や学会などで仕入れていた耳学問を少し持ち込んでみたものの、実臨床を経験してみるとやっぱりけっこう印象が変わりました。
 陽子線治療を対象とするがん種や病状、放射線治療計画の線量分布、そして治療を希望されて受診される方々、などなど。

 私がこれまで20年以上診療してきた放射線治療とはいろいろな面で違う部分がありました。これまで得てきたものがいろいろな面で役立ったかなと思う部分もありました。

 本音を書くと、着任早々から陽子線治療についてもそういった思いつき話題をいろいろ取り上げてみたいとは思っていたのですが、いざ現場に立ってみると学ぶことが多く、中途半端な日記にできずにおりました。また、今の粒子線治療は特に制度面で過渡期を迎えているようで、なかなか文章にしにくい部分もありました。


 来年はいろいろな面で充分に配慮しつつ、どなたかに少しでも参考になるような話題提供ができればと思っております。

 今後ともよろしくお願い申し上げます。


PS:短期間でも良いのでBNCTや陽子線治療やサイバーナイフや放射線治療患者さんの病棟管理をうちの施設で経験してみませんか?将来、きっと役に立つと思いますよ!


西が無い施設です。



関連記事
スポンサーサイト




【2015/12/30 19:01】 | 普通の日記
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック