がん放射線治療看護セミナー、無事終了しました。
今回のメインテーマは緩和的放射線治療。前からセミナー開催要望の多かったテーマだったそうです。
初の地方開催だったそうなのですが、なんと定員300名満員御礼!しかも、北は北海道から南は沖縄まで、熱心な看護師さんたちがご参加してくださったとのこと。中には会費を払って参加しているお知り合いのお医者さんまでいて、びっくりの盛況でした。
私の担当は、緩和的放射線治療の基礎知識。実は1か月前に提出した配布資料では放射線生物関係のお話まで触れると時間的に厳しいかなと省いていたのですが、講師間での打ち合わせで「ぜひ分割照射についても触れて」というご意見があり、急遽スライドを追加することになりました。ということで、なんだかんだで合計100枚近くに…制限時間50分(笑)。
でも、2日前に自分の病院で病棟の看護師さんたちと予行演習をさせていただいたおかげで事前に課題がいくつか抽出でき、なんとか制限時間内に終了することができました。
緩和ケア関連の看護師さんが結構参加なさっているという情報もいただいていたので、特に放射線治療の基礎部分に関してなるべくわかりやすく理屈でなく「イメージ」を大切に…という点を意識してお話をさせていただきました。
普通にやったらスライド1枚30秒の講演。絶対に終わらないので、配布資料はあくまで参考に追加スライド中心の講演になってしまいました。申し訳ございません。このブログをご覧いただければ書いてある内容を中心にお話はしたのですが、放射線生物関係は(私があまり得意でないこともあり)まだほとんど書いていません。
ということで、(間に合わなくて)半分以上配付テキストに載せてなかった放射線生物関係のお話は、近いうちにブログでまとめてみようと思います。
まだセミナーのアンケート結果を伺ってはいないのですが(楽しみでもあり不安でもあり…)、ありがたいことに「それなりにわかりやすかった」というご感想を何名かの方からいただき、初の看護セミナーでしたがとりあえず安堵しています。
懇親会では地元のスタッフの方々といろいろな情報交換ができました。後日「二次会」を開催しましょうというお約束もできました。始まるまでは緊張のセミナーでしたが、終わってみるとけっこう楽しい一日でした。
私、看護師さんや学生さんへの講義はけっこう好きかもしれません。一般市民公開講座も好きです。お声がかかれば是非喜んでまた担当させていただきたいものです。
お医者さん向けのお堅いえびでんす講義はそんなに好きじゃありません…
来年度は久しぶりに職場近くの看護学校の講義も担当させていただくことになっています。せっかく作った今回のスライド、活用させていただきます。

今回のメインテーマは緩和的放射線治療。前からセミナー開催要望の多かったテーマだったそうです。
初の地方開催だったそうなのですが、なんと定員300名満員御礼!しかも、北は北海道から南は沖縄まで、熱心な看護師さんたちがご参加してくださったとのこと。中には会費を払って参加しているお知り合いのお医者さんまでいて、びっくりの盛況でした。
私の担当は、緩和的放射線治療の基礎知識。実は1か月前に提出した配布資料では放射線生物関係のお話まで触れると時間的に厳しいかなと省いていたのですが、講師間での打ち合わせで「ぜひ分割照射についても触れて」というご意見があり、急遽スライドを追加することになりました。ということで、なんだかんだで合計100枚近くに…制限時間50分(笑)。
でも、2日前に自分の病院で病棟の看護師さんたちと予行演習をさせていただいたおかげで事前に課題がいくつか抽出でき、なんとか制限時間内に終了することができました。
緩和ケア関連の看護師さんが結構参加なさっているという情報もいただいていたので、特に放射線治療の基礎部分に関してなるべくわかりやすく理屈でなく「イメージ」を大切に…という点を意識してお話をさせていただきました。
普通にやったらスライド1枚30秒の講演。絶対に終わらないので、配布資料はあくまで参考に追加スライド中心の講演になってしまいました。申し訳ございません。このブログをご覧いただければ書いてある内容を中心にお話はしたのですが、放射線生物関係は(私があまり得意でないこともあり)まだほとんど書いていません。
ということで、(間に合わなくて)半分以上配付テキストに載せてなかった放射線生物関係のお話は、近いうちにブログでまとめてみようと思います。
まだセミナーのアンケート結果を伺ってはいないのですが(楽しみでもあり不安でもあり…)、ありがたいことに「それなりにわかりやすかった」というご感想を何名かの方からいただき、初の看護セミナーでしたがとりあえず安堵しています。
懇親会では地元のスタッフの方々といろいろな情報交換ができました。後日「二次会」を開催しましょうというお約束もできました。始まるまでは緊張のセミナーでしたが、終わってみるとけっこう楽しい一日でした。
私、看護師さんや学生さんへの講義はけっこう好きかもしれません。一般市民公開講座も好きです。お声がかかれば是非喜んでまた担当させていただきたいものです。
お医者さん向けのお堅いえびでんす講義はそんなに好きじゃありません…
来年度は久しぶりに職場近くの看護学校の講義も担当させていただくことになっています。せっかく作った今回のスライド、活用させていただきます。

- 関連記事
-
- 放射線治療、緩和ケア病棟の包括範囲からついに除外! (2016/03/21)
- 初体験のがん看護セミナー講演 (2016/03/13)
- ターミナルケアセミナー講演要旨執筆依頼 (2016/02/20)
- 初体験の母校での講義(緩和ケア研修会) (2016/02/18)
- 副作用が出やすい腹部への緩和的放射線治療(腰椎転移:その1) (2015/10/05)
- 緩和ケア病棟で緩和的放射線治療を行うと「損をする」?(その3) (2015/05/19)
- 緩和ケア病棟で緩和的放射線治療を行うと「損をする」?(その2) (2015/05/15)
- 緩和ケア病棟で緩和的放射線治療を行うと「損をする」?(その1) (2015/05/13)
- みなさんしてるから10回?:有痛性骨転移に対する緩和的放射線治療(その2) (2015/04/11)
- みなさんしてるから10回?:有痛性骨転移に対する緩和的放射線治療(その1) (2015/04/09)
- Always on a Friday (その2) (2014/11/18)
- Always on a Friday (その1) (2014/11/17)
- ご一読をお勧めする『緩和医療と放射線治療』 (2014/08/15)
- 緩和的放射線治療、とてもやりがいを感じるこの頃です (2014/07/31)
- 消化管腫瘍からの出血に対する緩和的放射線治療ってご存知ですか? (2014/07/27)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
お疲れ様でした
浅見 新潟から参加させていただきました。放射線治療外来での勤務を続けたいと思い、一つも聞きのがものかと1番前で聞いていましたが、ずっと笑っていたように思います。先生のブログを教えていただいてよかったです。ゆっくりと読ませてもらいます。ありがとうございました。
Re: お疲れ様でした
JIN 浅見さん、セミナーの内容は(放射線生物以外)ほとんどこのブログのパクリです(笑)。他にもお話したいパクリはいろいろあったのですが、時間がありませんでした。どうぞお暇な時にご一読くださいませ。
浅見 新潟から参加させていただきました。放射線治療外来での勤務を続けたいと思い、一つも聞きのがものかと1番前で聞いていましたが、ずっと笑っていたように思います。先生のブログを教えていただいてよかったです。ゆっくりと読ませてもらいます。ありがとうございました。
Re: お疲れ様でした
JIN 浅見さん、セミナーの内容は(放射線生物以外)ほとんどこのブログのパクリです(笑)。他にもお話したいパクリはいろいろあったのですが、時間がありませんでした。どうぞお暇な時にご一読くださいませ。
この記事へのコメント
新潟から参加させていただきました。放射線治療外来での勤務を続けたいと思い、一つも聞きのがものかと1番前で聞いていましたが、ずっと笑っていたように思います。先生のブログを教えていただいてよかったです。ゆっくりと読ませてもらいます。ありがとうございました。
2016/03/15(Tue) 21:17 | URL | 浅見 #-[ 編集]
浅見さん、セミナーの内容は(放射線生物以外)ほとんどこのブログのパクリです(笑)。他にもお話したいパクリはいろいろあったのですが、時間がありませんでした。どうぞお暇な時にご一読くださいませ。
2016/03/15(Tue) 22:20 | URL | JIN #-[ 編集]
| ホーム |