fc2ブログ
放射線治療にたずさわっている赤ワインが好きな町医者です。緩和医療や在宅医療、統合医療にも関心があります。仕事上の、医療関係の、趣味や運動の、その他もろもろの随想を不定期に更新する予定です。
 今年も東北風土マラソンに出場してきました。2年連続2回目の参加です。
http://mccradonc.blog.fc2.com/blog-entry-125.html

 前回の反省
1.そもそもフルマラソン42.195kmはキツく、しかもろくに走ってない冬眠明けの4月
2.数km毎に止まって(食べて)走るのはインターバル走に近い
3.タイムを気にせず楽しく食べ走りたい
を踏まえて、今回はハーフマラソンにエントリーしました。

 フルマラソンだと、くりこま高原駅着の当日朝一新幹線で行かないとスタート時間に間に合いません。しかしハーフは少し遅れてのスタートなのでその次の新幹線でも大丈夫だろうとタカをくくったら、くりこま高原駅に到着しても他の参加者で会場までのシャトルバスを待っていた人はいませんでした。しかも肝心のシャトルバスも駅に待機なし。
 (ちょっと焦りながら)くりこま高原駅前で20分ほど待たされ、ようやくバスが到着。なんとかスタート10分前に現地到着で間に合いましたが、新幹線到着時間に合わせてバスを待機していてほしいものです。来年はやっぱり朝一新幹線…?(参加する気満々です:笑)

 第3回の今年の参加者は「全国からおよそ3800人が参加」(NHK東北NEWS WEBより引用)だそうで、見学者を含め年々増えてきているようです。たしかに楽しいし、これからも参加者は増えるのでしょうね。今の所は他の大会のように抽選とか早いもの勝ちみたいなことはないのですが、いずれは…?
 NHKさんの映像があります。私はもちろん映っていません。
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20160424/4702921.html

 私、はなから今年はタイムを気にせずおさんぽ感覚で臨んだので、途中10km過ぎから早くもちょっと膝が笑いかけましたが(おさんぽ感覚であっても止まって走るの繰り返し)、昨年よりはるかに楽しい21km強でした。まだ少し桜のお花見もできましたし、長沼の緑あふれる光景はどこからみても美しいですし、体感気温も春っぽくほどほどでしたし。

 そして今年もいろいろな地元食材がコースのエイドに置いてありました。さんま、めかぶ、そば、はっと汁、ほや、あかもく、ソーセージ、ふかひれスープ、みそきゅうり、わかめ餃子。どれも美味しかったです。
 ゴールすると完走おにぎりに完走みそ汁、そして東北各地の日本酒試飲5枚チケット(日本酒フェスティバル)。出店もいろいろ。そして、フランスのあのメドックマラソンからの出店が今年もあり、赤ワインがタダで飲めました!
 
 近い将来、やっぱりメドックマラソンにも参加したいですね。フルマラソンだけど(笑)

 そしてゴール付近の併設屋外ステージでは、サンプラザ中野さんのプチライブもありました。みんながよく知る「ランナー」がトリの曲で、自発的に(私を含めた)多くのランナーたちがステージ前で踊って合唱して(一瞬)かなり盛り上がりました。去年もサンプラザ中野さんご招待だったそうですが、もしかすると恒例行事になる?


 東北風土マラソン、やっぱり楽しいです。来年もぜひ参加します(たぶんハーフで)。みなさんもいかが?


関連記事
スポンサーサイト




【2016/04/27 01:11】 | ラン・運動
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック