fc2ブログ
放射線治療にたずさわっている赤ワインが好きな町医者です。緩和医療や在宅医療、統合医療にも関心があります。仕事上の、医療関係の、趣味や運動の、その他もろもろの随想を不定期に更新する予定です。
 一昨日、うちの病棟の送別会がありました。今回は存在そのものが大きい方々ばかりの異動で現場的には正直痛手なのですが、送別される方々のお話を聞くと皆さん自分の意志で思う所あっての新天地への前向きな異動とのこと。残念ではありますが、気持ちよく送り出せる宴でした。


 自分がやりたいことをしに新たな職場へ移れるというのは素敵なことです。「好きこそものの上手なれ」。人は好きなことには時間を忘れ、苦労も苦労と思わないもの。もちろん、慣れた環境を変えるのは、自分の思い描いていたことと異なる部分がいろいろ出てきてストレスや困難を伴うことでしょうが、自己向上や夢実現などにつながる可能性が高くなるでしょうし、一度しかない人生。チャレンジできるなら、やるべきなのでしょう。 
 他人事ではいけません…

 とはいえ、この時世。自分がやってみたい、あるいは行ってみたい他の分野に仕事で異動できるというのはなかなかないことかもしれません。リストラなどで職探しを余儀なくされる方も多くいらっしゃいますし。
 お金や場所や業務内容にさほどこだわらなければ、医療分野というのは比較的それが可能な恵まれた業界だと個人的には思います。国家資格さえあれば、同業なら職を失うリスクはまずありません。

 今回の異動では、病院から離れて介護施設に行かれる方や別系の看護がしたくて他施設再就職を考えられている方、同じ院内ですが他の診療科の希望が叶った方、などがおられました。
 また、私のお知り合いで今年度に限定しても、勤務医から独立開業される先生、今の診療科が自分に向いてないという理由(?)でトラバーユされる先生、病院上層部と方針があわず叩きつけるように辞表を提出されて他の病院へ移籍される先生、医局人事に納得いかず無断退職される先生、などなど。

 以前のことですが、私のお知り合いで当時たしか50才を過ぎてから全く別の診療科に移られた先生がいました。もちろんその診療科での経験は乏しく専門医資格もお持ちでいらっしゃらなかったはずですが、公務員であったため役職はそのままで異動ができたそうです。異動時はたしか科長か部長クラスだったはず。
 経験値は研修医レベルなのに待遇や給与はそのままで勤務医、さすが公務員の人事異動!とも思った記憶があります。

 また、基礎系(実験中心で患者さんを診ていたわけではない)の先生が定年退職されて、老健施設に臨床医として再就職なさった方もいらっしゃいます。もちろん医師免許ですから法的にはなんら問題ないのですが、定年してから臨床医になるというのは少し意外な気分でした。

 医療を取り巻く製薬や医療機器業界でも、より良き条件を求めて(?)の異動が頻繁にあるようです。ごく最近までライバルだったはずの会社に電撃移籍された営業の方が今や自社となった放射線治療装置のパンフレットを持って宣伝に来られた時などは、いささか面喰うこともあります。「おや、ついこの前まで別の装置のほうが良いですってプレゼンされていたはずなのに」って。
 
 結構何でもあり。これも「医療の常識、世間の非常識」ってやつに当てはまります?


 今回の送別会は、いつも頼れるナースマンが意外に涙腺弱いということを知ったり、某お医者さんたちのいろいろな裏事情を聞かされたりと、話題豊富で個人的には久しぶりに大変おもしろかったです。ブログネタも仕入れましたし、参加して良かった(笑)

 ヨリコさん、うちのJOYさんたちといっしょにまた飲みに行きましょう!


関連記事
スポンサーサイト




【2014/03/27 21:54】 | 医療全般
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック