fc2ブログ
放射線治療にたずさわっている赤ワインが好きな町医者です。緩和医療や在宅医療、統合医療にも関心があります。仕事上の、医療関係の、趣味や運動の、その他もろもろの随想を不定期に更新する予定です。
 先日、緩和的放射線治療を終了して1か月後のAさんが、私の外来を受診されました。


 ご年配ということもあってご本人が身体に負担のかかるがん治療を希望されず、無治療のまましばらく経過観察をされていた方でした。最近になってがんがだんだん大きくなってしまい痛みと腫瘍表面の皮膚に悪影響が出始めたので、主治医(というのだろうか?)から「症状のある部分に対する緩和的放射線治療はどうでしょうか?」と、今年の春にうちの科へ紹介となりました。

 初診時はAさんご本人が放射線治療そのものに乗り気でなく、私のほうからは「症状を緩和する放射線治療という選択肢もありますよ」というご提案(+診察)だけで終わりました。しかし、だんだん症状が進んでしんどくなってきてしまったことから、後日改めてご本人から「副作用がない治療なら」とのご相談がありました。

 どんな放射線治療にも副作用が「絶対」ないということは残念ながらありません。しかしAさんの病状は、症状のある腫瘍に限定した放射線治療であればまず大きな問題なく経過するだろうと充分予想されました。Aさんと私や看護師さんらでいろいろと相談し、Aさんからの「毎日の治療は気分的に大変だから、できれば休む日も時々つくってほしい」というご要望を踏まえ、外来通院で緩和的放射線治療を開始することになりました。
 放射線治療は体調をみながら週3-4日を目標にしました。短期間での照射での設定にはしなかったですが、それはうまくいけば長期間の腫瘍制御も見込めそうな状態で、治療が順調に進んだ時のことも視野に入れたためです。

 Aさん、最初は不安いっぱいのご様子でしたが、通院照射に少し慣れ治療を続けても大丈夫そうだとご実感されたらしきことや、(最大の目標であった)腫瘍による症状も経過とともに少しずつやわらいできて、少しずつ回数を延長し時々お休みを挟みながらも最終的にはなんとほぼ根治線量まで完遂できました。途中、軽い皮膚炎はみられましたが看護師さんとも相談しながらの皮膚ケアや投薬などでコントロールでき、今週の治療1か月後受診となった次第です。がんも順調に小さくなっていました。


 放射線治療は、がんを治すための「根治照射」と、治らなくても今苦痛で困っている(あるいは近い将来困る可能性が高い)症状をやわらげる「緩和照射(=緩和的放射線治療)」の2つに大別されます。もちろん両方を兼ねるケースや、手術などの後の放射線治療という場合などもありますが。

 治すことを目標とした根治照射の場合、治療を休止せずに患者さんも頑張って乗り切らなければという治療になることが原則です。根治を最優先した場合に予定以外の長い休止期間はがんに対する効果的に好ましくないからです(あるがんでは多くの臨床試験で統計上の違いが示されています)。放射線治療は身体に優しい治療と表現されますが、それはあくまで全身麻酔が必要で身体の一部をメスで切り取らなければならない手術と比べての話。治すためにと多少でも「無理」をするため、やっぱり何らかのけっこうしんどい副作用を伴ってしまう場合って実は少なくありません。

 がんによる症状の緩和照射はそんなことありません。まずは副作用を含めて身体的な苦痛を減らすことが第1目標になります。がんによる症状緩和効果とご本人の体調や副作用やご希望などを比較検討し、いろいろ相談しながら放射線治療を続けるかどうかを判断していけばいい。治療スケジュール通りに進まなくても、Aさんのように休み休み行っても、途中でやめてもいい。Aさんのような順調な経過をたどる方々ばかりではないのでは?というご指摘もその通りなのですが、患者さんが身体の調子を感じながら続けるかどうかをある程度ご自身で選ぶことができます。
 もちろんそのサポートには担当医や看護師さんなど医療者の知識・経験・対話力などが大きな比重を占めます。医療者としての力量差がかなり大きくでる部分だと思います。しかし、残念ながらその差はまだ客観的評価できていませんし(たぶん)、力量は私もいまだにそんなに自信ありません。


 Aさんはこれからも今まで通りの経過観察を希望されていらっしゃるようですが、納得の上でのご自身の選択ですし、私はそれでOKだと思っています。

 Aさん、「放射線治療してよかった。痛みも減ってすごく楽になりました。本当にありがとうございました。」とニコッと笑顔で診察室を退室されました。

 私もとてもうれしかったです。


 緩和的放射線治療、とてもやりがいを感じるこの頃です… 以前には感じなかったという意味では決してございません。

関連記事
スポンサーサイト




【2014/07/31 20:07】 | 緩和的放射線治療
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック