先週末、毎年のようにご一緒している横浜のご家族さんたちとキャンプへ行ってきました。15年以上前に勤務していた某病院の官舎でお隣さんだったご縁で、ほぼ毎年、夏に合同キャンプをしています。
以前は我が家だけでも年に数回していたのですが、子供たちが部活やらお受験やら(私たちのお仕事やら他のお遊びやら)でここ数年はなかなかタイミングが合わず、うちの家族だけのキャンプはせずに夏のこの合同キャンプだけ。しかも去年は休みの調整が合わずで、2年ぶり。
とはいえ、やっぱり家族全員はそろわず、今年は長女が約6000マイル離れた海外へ短期研修中、次女がお受験で夏の短期講習中でした。ということで、学校の都合で現在約300キロ離れて生活している長男をかなり寄り道して拾って3人で参加となりました。
犬はお留守番。
お盆の高速渋滞などを考慮し、「さあ、出発だ!」となったのは予定通り夜の12時。しかし、今年は不幸なことに真夜中の事故渋滞に巻き込まれ、ようやく息子が住む県へ到着したのは、すでにいま陽が昇る後(しかも小雨…)。
横浜のお知り合いが自他ともに認める雨男だったからか、中央高速側からの富士山は残念ながら見ることができませんでした。まる子の舞台近くの沼津(私の故郷)からは見えたのかなあ?
悲しいかな、木曽に続くこの道、中央高速も事故渋滞に巻き込まれてしまい、目的地に着いたのはお昼過ぎ。出発から半日もかかってしまいました。
疲れ切った状態でテントを張って(少し)飲んでお風呂に浸かって椅子に座って気づけば翌朝…。さすがに半日近い長時間運転は、二人で交代しながらとはいえ、だんだんキツクなってまいりました。爆睡したので目覚めはすっきりでしたが…
今回は我が家だけ一泊で(他の2家族は二泊)、また寄り道して、はるかな北をめざしました。まずは妻のご要望で、伊那にある「かんてんぱぱガーデン」に。
寒天…下剤としての効果があるのは有名ですが、「日本薬局方に医薬品として大正9年から掲載」されているってご存知でしたか?かんてんぱぱガーデン内に書いてありました(笑)。以前、ブログにしたぶどう酒もそうでしたね。他にも、ごまや唐辛子やゼラチン、ウコンなども医薬品だそう。へぇ~って感じです。
もしかして知らなかったの、私だけ?
http://jpdb.nihs.go.jp/jp/
二泊目は、新潟。最寄りの燕三条駅に「日本一の大鳥居」とあった彌彦神社(ネット情報によると建立された昭和57年当時は日本一高い鳥居だったが、残念ながら現在は日本一ではないらしい?)も近くにある、開湯300年の岩室温泉郷で贅沢にのんびり過ごしました。
三日目の帰り際、有名な寺泊の魚のアメ横に寄って、市場に上がったばかりの高級魚(小さな)のどぐろをお刺身(+煮つけ)用にさばいてもらい、自宅で頂きました。至福の一時。
しかし、3日間全部で1200km強の移動、「妻と訪ねて三百里」って感じでした。本当は、「母と訪ねて三百里」としたいところなのですが、「私はあなたの母じゃない」といつも言われているもので…
今日は片づけ。さあ、明日からまたお仕事です。宿題の作文は今月いっぱいが〆切…尻に火がついてきた。
以前は我が家だけでも年に数回していたのですが、子供たちが部活やらお受験やら(私たちのお仕事やら他のお遊びやら)でここ数年はなかなかタイミングが合わず、うちの家族だけのキャンプはせずに夏のこの合同キャンプだけ。しかも去年は休みの調整が合わずで、2年ぶり。
とはいえ、やっぱり家族全員はそろわず、今年は長女が約6000マイル離れた海外へ短期研修中、次女がお受験で夏の短期講習中でした。ということで、学校の都合で現在約300キロ離れて生活している長男をかなり寄り道して拾って3人で参加となりました。
犬はお留守番。
お盆の高速渋滞などを考慮し、「さあ、出発だ!」となったのは予定通り夜の12時。しかし、今年は不幸なことに真夜中の事故渋滞に巻き込まれ、ようやく息子が住む県へ到着したのは、すでにいま陽が昇る後(しかも小雨…)。
横浜のお知り合いが自他ともに認める雨男だったからか、中央高速側からの富士山は残念ながら見ることができませんでした。まる子の舞台近くの沼津(私の故郷)からは見えたのかなあ?
悲しいかな、木曽に続くこの道、中央高速も事故渋滞に巻き込まれてしまい、目的地に着いたのはお昼過ぎ。出発から半日もかかってしまいました。
疲れ切った状態でテントを張って(少し)飲んでお風呂に浸かって椅子に座って気づけば翌朝…。さすがに半日近い長時間運転は、二人で交代しながらとはいえ、だんだんキツクなってまいりました。爆睡したので目覚めはすっきりでしたが…
今回は我が家だけ一泊で(他の2家族は二泊)、また寄り道して、はるかな北をめざしました。まずは妻のご要望で、伊那にある「かんてんぱぱガーデン」に。
寒天…下剤としての効果があるのは有名ですが、「日本薬局方に医薬品として大正9年から掲載」されているってご存知でしたか?かんてんぱぱガーデン内に書いてありました(笑)。以前、ブログにしたぶどう酒もそうでしたね。他にも、ごまや唐辛子やゼラチン、ウコンなども医薬品だそう。へぇ~って感じです。
もしかして知らなかったの、私だけ?
http://jpdb.nihs.go.jp/jp/
二泊目は、新潟。最寄りの燕三条駅に「日本一の大鳥居」とあった彌彦神社(ネット情報によると建立された昭和57年当時は日本一高い鳥居だったが、残念ながら現在は日本一ではないらしい?)も近くにある、開湯300年の岩室温泉郷で贅沢にのんびり過ごしました。
三日目の帰り際、有名な寺泊の魚のアメ横に寄って、市場に上がったばかりの高級魚(小さな)のどぐろをお刺身(+煮つけ)用にさばいてもらい、自宅で頂きました。至福の一時。
しかし、3日間全部で1200km強の移動、「妻と訪ねて三百里」って感じでした。本当は、「母と訪ねて三百里」としたいところなのですが、「私はあなたの母じゃない」といつも言われているもので…
今日は片づけ。さあ、明日からまたお仕事です。宿題の作文は今月いっぱいが〆切…尻に火がついてきた。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |